気付けば明日で6月ですか
ああ、時がたつのは速い
もう春も終わりですか
前刻まで冬であったのに
どこぞのお爺さんか
私は
2009/05/30
2009/05/29
2009/05/28
Cを基礎からやり直そうと
"Cプログラミング入門以前"という本を読んだ
というか読み終えた
感想は
若干タイトルと相違があるけどいい本でした
どちらかというと本当の入門者が読むより
ある程度Cの文法を理解し
多少でもハード等について知っている人が
復習がてら読むような本とでもいいますか
Cとハードの関係について詳しくとでもいいますか
"入門者"ではなく"初心者の中"~"中級者"向きかと
少なくとも私は
"プログラムは何故動くのか",
"コンピュータは何故動くのか"
"コンピュータのしくみを理解するための10章"
等を読んでから読みました
そうしたらポインタ等の事が大体分かりました
とりあえずCとメモリの関係が多少分かりました
お堅い私なんかにはお勧めかも知れないです
"Cプログラミング入門以前"という本を読んだ
というか読み終えた
感想は
若干タイトルと相違があるけどいい本でした
どちらかというと本当の入門者が読むより
ある程度Cの文法を理解し
多少でもハード等について知っている人が
復習がてら読むような本とでもいいますか
Cとハードの関係について詳しくとでもいいますか
"入門者"ではなく"初心者の中"~"中級者"向きかと
少なくとも私は
"プログラムは何故動くのか",
"コンピュータは何故動くのか"
"コンピュータのしくみを理解するための10章"
等を読んでから読みました
そうしたらポインタ等の事が大体分かりました
とりあえずCとメモリの関係が多少分かりました
お堅い私なんかにはお勧めかも知れないです
2009/05/27
2009/05/26
Perlでエディタもどきを作っていたが・・・・
これはひどいw
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my $input;
my $filename;
my $argv=@ARGV;
my $i=0;
if($argv){
$filename=$argv;
}
else{
do{
print "Input file name:";
$filename=<STDIN>;
chomp $filename;
}until($filename);
}
open(FILE,">>$filename") || die "Open Error\n";
print "終了時はCtrl+Cでお願いします\n";
while(1){
open(FILE,">>$filename");
$i+=1;
print "$i:";
$input=<STDIN>;
print FILE "$input";
close(FILE);
}
スクリプトを書くぐらいにしか使えないな・・・
というか終了が強制終了って・・・
ファイルを開けたり開いたりしてるし
これはひどいw
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my $input;
my $filename;
my $argv=@ARGV;
my $i=0;
if($argv){
$filename=$argv;
}
else{
do{
print "Input file name:";
$filename=<STDIN>;
chomp $filename;
}until($filename);
}
open(FILE,">>$filename") || die "Open Error\n";
print "終了時はCtrl+Cでお願いします\n";
while(1){
open(FILE,">>$filename");
$i+=1;
print "$i:";
$input=<STDIN>;
print FILE "$input";
close(FILE);
}
スクリプトを書くぐらいにしか使えないな・・・
というか終了が強制終了って・・・
ファイルを開けたり開いたりしてるし
2009/05/25
最近リンクにtarget="_blank"を追加していたが
廃止しようと思う
とりあえず今までの記事のものは改善したと思う
どうやらあまり推奨されていないとかなんとか
選択枝が無くなるとか
決め手はhttp://www.playnote.net/archives/000187.htmlですかね
このブログの内容的にも初心者向きの内容でもないようだし(初心者向きのブログにはLispやらPerlの話題なんか書かないw)
別タブで開きたい人はShift+CtrlでもShiftでも使えばいい
でもさすがにzipファイルへのリンクにはtarget="_blank"を使います
あと右下のサイトリストはbloggerデフォルトなんで
新タブで開きます
廃止しようと思う
とりあえず今までの記事のものは改善したと思う
どうやらあまり推奨されていないとかなんとか
選択枝が無くなるとか
決め手はhttp://www.playnote.net/archives/000187.htmlですかね
このブログの内容的にも初心者向きの内容でもないようだし(初心者向きのブログにはLispやらPerlの話題なんか書かないw)
別タブで開きたい人はShift+CtrlでもShiftでも使えばいい
でもさすがにzipファイルへのリンクにはtarget="_blank"を使います
あと右下のサイトリストはbloggerデフォルトなんで
新タブで開きます
2009/05/24
IOCCCというもの?があります
訳すと国際邪悪なCコードコンテスト(The International Obfuscated C Code Contest)
如何に汚いCソースコードを書くかという大会です
たとえばソースコード全体がAAであったり
こんなのとか
どっからどう見てもmainという配列の初期化にしか見えない
C言語でおk
というか機種依存?
なんとまあハッカーには変人が多いものだ・・・
訳すと国際邪悪なCコードコンテスト(The International Obfuscated C Code Contest)
如何に汚いCソースコードを書くかという大会です
たとえばソースコード全体がAAであったり
こんなのとか
short main[] = {
277, 04735, -4129, 25, 0, 477, 1019, 0xbef, 0, 12800,
-113, 21119, 0x52d7, -1006, -7151, 0, 0x4bc, 020004,
14880, 10541, 2056, 04010, 4548, 3044, -6716, 0x9,
4407, 6, 5568, 1, -30460, 0, 0x9, 5570, 512, -30419,
0x7e82, 0760, 6, 0, 4, 02400, 15, 0, 4, 1280, 4, 0,
4, 0, 0, 0, 0x8, 0, 4, 0, ',', 0, 12, 0, 4, 0, '#',
0, 020, 0, 4, 0, 30, 0, 026, 0, 0x6176, 120, 25712,
'p', 072163, 'r', 29303, 29801, 'e'
};
どっからどう見てもmainという配列の初期化にしか見えない
C言語でおk
というか機種依存?
なんとまあハッカーには変人が多いものだ・・・
2009/05/23
2009/05/22
ppencodeという物を発見
どうやらこれはPerlのコードを
;や@,$,”,等を使わずに書くという代物だそうです
たとえばHello,world.を表示するのは
#!/usr/bin/perl -w
length q cmp lc and print chr ord uc q chop uc and print chr ord q ref or and print chr ord q else and print chr ord qw q le q and print chr ord q xor x and print chr oct oct ord uc qw q bless q and print chr ord uc q qw q and print chr ord q xor x and print chr ord q or no and print chr ord qw q lc q and print chr ord qw q die q and print chr oct oct ord uc qw q fork q
のように(あいもかわらずGeckoの仕様でMozilla系では型崩れかと)
Ruby版などもあるとか
興味ある方はppencodeでググって試て下さい
ちなみにニコニコでPerlで検索したら出てきました
どうやらこれはPerlのコードを
;や@,$,”,等を使わずに書くという代物だそうです
たとえばHello,world.を表示するのは
#!/usr/bin/perl -w
length q cmp lc and print chr ord uc q chop uc and print chr ord q ref or and print chr ord q else and print chr ord qw q le q and print chr ord q xor x and print chr oct oct ord uc qw q bless q and print chr ord uc q qw q and print chr ord q xor x and print chr ord q or no and print chr ord qw q lc q and print chr ord qw q die q and print chr oct oct ord uc qw q fork q
のように(あいもかわらずGeckoの仕様でMozilla系では型崩れかと)
Ruby版などもあるとか
興味ある方はppencodeでググって試て下さい
ちなみにニコニコでPerlで検索したら出てきました
2009/05/21
2009/05/20
2009/05/19
2009/05/18
こんどは好きな魔術について
陰陽道、ルーン、ソロモンくらいかと
他に少しだけ知っているのはエノク、カバラとか
わかりやすい本はかなり少ないです
私が読んだのは図解 近代魔術という本です
やはり「好きだけど詳しくない」です
「レンタルマギカ」からはまったり
ちなみに
陰陽道・・・陰陽五行説を中心とする。陰陽は陰と陽、五行は木火土金水のです。
ルーン・・・ルーン文字という文字を刻む・書く事によって不思議な力を起こす。
ソロモン・・・ソロモンの72柱でおなじみ。
バアル・グラーシャラボラス・アガレスなどのことです。
レメゲトンの第一部ゴエディア(ゲーティア)に出てきたり
エノク・・・エノク魔術の事。エノク語を使う。天使がなんたらかんたら。
カバラ・・・ユダヤ教神秘主義。セフィロトもこれだったかと。
セフィロトはよくアニメなんかにもでてきます。
エヴァンゲリオンとか鋼の錬金術師とか。
Tales of the Abyssの地名もこっから来てますし(ケテル→ケテルブルグ)
かのFF7のセフィロスもこのセフィロトから
これですね
ついでに
文字の表示テストも
< >
< >
陰陽道、ルーン、ソロモンくらいかと
他に少しだけ知っているのはエノク、カバラとか
わかりやすい本はかなり少ないです
私が読んだのは図解 近代魔術という本です
やはり「好きだけど詳しくない」です
「レンタルマギカ」からはまったり
ちなみに
陰陽道・・・陰陽五行説を中心とする。陰陽は陰と陽、五行は木火土金水のです。
ルーン・・・ルーン文字という文字を刻む・書く事によって不思議な力を起こす。
ソロモン・・・ソロモンの72柱でおなじみ。
バアル・グラーシャラボラス・アガレスなどのことです。
レメゲトンの第一部ゴエディア(ゲーティア)に出てきたり
エノク・・・エノク魔術の事。エノク語を使う。天使がなんたらかんたら。
カバラ・・・ユダヤ教神秘主義。セフィロトもこれだったかと。
セフィロトはよくアニメなんかにもでてきます。
エヴァンゲリオンとか鋼の錬金術師とか。
Tales of the Abyssの地名もこっから来てますし(ケテル→ケテルブルグ)
かのFF7のセフィロスもこのセフィロトから

ついでに
文字の表示テストも
< >
< >
2009/05/17
2009/05/16
たまにはアニメの話でも
私が好きなアニメータは新海誠さんですね
efのOPで知って少し前に雲の向こう、約束の場所
大分前に秒速5センチメートルを見ました
ほしのこえはどうしたとお思いでしょうが
近くのレンタルビデオ屋に無いんです
もうDVD買おうかな
アニメ会社で言えば
シャフトです
あの独特のカットワークがすばらしい
やはりefです
しつこいですね・・・w
でも仕方ないですよ
オタクなりたてのころにあれ(ef -a tale of memories-)を見たんですから
ショックを受けましたね
ひだまりスケッチ(無印は数話だけ、365はほとんど見た)とか絶望先生とか
でも両者とも詳しくは知りません
他の作品は(゚⊿゚)シラネ
そんなにアニメなんかを見ても調べる気にはなりません
いい、と思えればいいかと
でも殆どのアニメでキャラの声優は気になる、というか覚えてしまいます
今まで見たアニメの声優はおおむね思い出せます
有名な人は
私が好きなアニメータは新海誠さんですね
efのOPで知って少し前に雲の向こう、約束の場所
大分前に秒速5センチメートルを見ました
ほしのこえはどうしたとお思いでしょうが
近くのレンタルビデオ屋に無いんです
もうDVD買おうかな
アニメ会社で言えば
シャフトです
あの独特のカットワークがすばらしい
やはりefです
しつこいですね・・・w
でも仕方ないですよ
オタクなりたてのころにあれ(ef -a tale of memories-)を見たんですから
ショックを受けましたね
ひだまりスケッチ(無印は数話だけ、365はほとんど見た)とか絶望先生とか
でも両者とも詳しくは知りません
他の作品は(゚⊿゚)シラネ
そんなにアニメなんかを見ても調べる気にはなりません
いい、と思えればいいかと
でも殆どのアニメでキャラの声優は気になる、というか覚えてしまいます
今まで見たアニメの声優はおおむね思い出せます
有名な人は
2009/05/15
2009/05/14
Hormisdas(SONY PCG U1)にDebian lennyをインストール
XPとのデュアルブートに
・・・重い。特に起動が。
おそらくgnomeが原因かと。たぶんスペックが足りないんだろう。
XPのほうがよっぽど軽いです
・インストールに関して
WindowsXPで言うところのD:を削除して
ひとつのパーティションに・・・というのを選択
有線でネットに継いで
・無線LAN
とりあえずndiswrapperなんかを使って無線LANは出来るようにした
使用カードはAterm WL54GC
Debian4.0r5(Etch)で「WLI-CB-AG54」を使うを参考にした
起動時に読み込ませようと思ったけど
root権限じゃないと無理なようだから
シェルスクリプトにまとめといた
echo "時間がかかります"
sudo depmod -a
sudo modprobe ndiswrapper
sudo ifup wlan0
XPとのデュアルブートに
・・・重い。特に起動が。
おそらくgnomeが原因かと。たぶんスペックが足りないんだろう。
XPのほうがよっぽど軽いです
・インストールに関して
WindowsXPで言うところのD:を削除して
ひとつのパーティションに・・・というのを選択
有線でネットに継いで
・無線LAN
とりあえずndiswrapperなんかを使って無線LANは出来るようにした
使用カードはAterm WL54GC
Debian4.0r5(Etch)で「WLI-CB-AG54」を使うを参考にした
起動時に読み込ませようと思ったけど
root権限じゃないと無理なようだから
シェルスクリプトにまとめといた
echo "時間がかかります"
sudo depmod -a
sudo modprobe ndiswrapper
sudo ifup wlan0
2009/05/12
昨日、一人カラオケに行ってきました
機種はHyperJoy
時間は5時間20分ほど
58曲
悠久の翼
未来への咆哮
GONG
SKILL
真赤な誓い
アンインストール
みくみくにしてあげる♪
Shangri-La
創聖のアクエリオン
最終鬼畜一部声
Help me,ERINNNNNN!!
お嫁にしなさいっ!!
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院
ひれ伏せ愚民どもっ!
THE STAR SPANGLED BANNER
君が代
エアーマンが倒せない
男女
バラライカ(やらないか替歌で)
emotional flutter
悠久の翼<07.mix>
ebullient future
euphoric field
残酷な天使のテーゼ
魂のルフラン
Butter-Fly
HEATS
天城越え
YAH YAH YAH
軍艦行進曲
前略、道の上より
TRAIN-TRAIN
魔弾~Der Freischutz~
宇宙戦艦ヤマト
oblivious
雪、無音、窓辺にて。
God Knows...
Lost my music
檄!帝国華激団
ハレ晴レユカイ
まっがーれ↓スペクタクル
倦怠ライフ・リターンズ!
ハッピー☆マテリアル
1000%SPARKING!
nowhere
Little Busters!
鳥の詩
メグメル
カサブタ
君にこの声が届きますように
DANZEN!ふたりはプリキュア
ライオン
おジャ魔女はここにいる
おジャ魔女カーニバル
星間飛行
射手座☆午後九時Don't be late
以上です
Joyは東方が入ってますから
でもever foreverが無かったのが残念
機種はHyperJoy
時間は5時間20分ほど
58曲
悠久の翼
未来への咆哮
GONG
SKILL
真赤な誓い
アンインストール
みくみくにしてあげる♪
Shangri-La
創聖のアクエリオン
最終鬼畜一部声
Help me,ERINNNNNN!!
お嫁にしなさいっ!!
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院
ひれ伏せ愚民どもっ!
THE STAR SPANGLED BANNER
君が代
エアーマンが倒せない
男女
バラライカ(やらないか替歌で)
emotional flutter
悠久の翼<07.mix>
ebullient future
euphoric field
残酷な天使のテーゼ
魂のルフラン
Butter-Fly
HEATS
天城越え
YAH YAH YAH
軍艦行進曲
前略、道の上より
TRAIN-TRAIN
魔弾~Der Freischutz~
宇宙戦艦ヤマト
oblivious
雪、無音、窓辺にて。
God Knows...
Lost my music
檄!帝国華激団
ハレ晴レユカイ
まっがーれ↓スペクタクル
倦怠ライフ・リターンズ!
ハッピー☆マテリアル
1000%SPARKING!
nowhere
Little Busters!
鳥の詩
メグメル
カサブタ
君にこの声が届きますように
DANZEN!ふたりはプリキュア
ライオン
おジャ魔女はここにいる
おジャ魔女カーニバル
星間飛行
射手座☆午後九時Don't be late
以上です
Joyは東方が入ってますから
でもever foreverが無かったのが残念
おっしゃぁ。
数学ガール最新刊は"ゲーテルの不完全性定理"のようです
待ってました
あれですか。
"無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾性を証明できない"
ってやつですか
"プリンキピア・マテマティカ及び関連する諸体系における形式的に決定不可能な諸命題について"
ですか
この定理は何度読んでも何故そうなるのかを理解できませんでした・・・
ようは証明も反証も出来ない問題があるってことと
数学は自分自身が正しいって事を証明できないってやつですか
・・・うろ覚えだ
っとそろそろ数学ガール二冊とも買わねば
図書館にあるからつい・・・
Euler
Fermat
Godel
とくれば・・・・・
Hilbert?
次は・・・
何だろ?Iから始まる数学者と言えば・・・?
追記 09/09/03
List of mathematicians (I) - Wikipedia, the free encyclopedia
Iから始まる数学者一覧。
んー、岩澤健吉さん?
待ってました
あれですか。
"無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾性を証明できない"
ってやつですか
"プリンキピア・マテマティカ及び関連する諸体系における形式的に決定不可能な諸命題について"
ですか
この定理は何度読んでも何故そうなるのかを理解できませんでした・・・
ようは証明も反証も出来ない問題があるってことと
数学は自分自身が正しいって事を証明できないってやつですか
・・・うろ覚えだ
っとそろそろ数学ガール二冊とも買わねば
図書館にあるからつい・・・
Euler
Fermat
Godel
とくれば・・・・・
Hilbert?
次は・・・
何だろ?Iから始まる数学者と言えば・・・?
追記 09/09/03
List of mathematicians (I) - Wikipedia, the free encyclopedia
Iから始まる数学者一覧。
んー、岩澤健吉さん?
2009/05/11
2009/05/10
2009/05/09
Virtual BoxにWindows7 RCをインストールしてみました
I installed Windows 7 RC to Virtual Box
hostPC:Larvandad
Gateway ML6020J
CPU:Cerelon 560 2.13GHZ
Mem:1014MB
OS:WindowsXP Home Edition SP3
client:Mem:512MB
HD:20GB
メモリ不足とか言われたけどメモリを開放したりとかして何とかできました
上からスタート、デスクトップ、ログイン、コマンドプロンプト、IEでGoogle先生、シャットダウンです。意外と軽かったです。ホストの方はフリーズしまくりましたが・・・w




I installed Windows 7 RC to Virtual Box
hostPC:Larvandad
Gateway ML6020J
CPU:Cerelon 560 2.13GHZ
Mem:1014MB
OS:WindowsXP Home Edition SP3
client:Mem:512MB
HD:20GB
メモリ不足とか言われたけどメモリを開放したりとかして何とかできました
上からスタート、デスクトップ、ログイン、コマンドプロンプト、IEでGoogle先生、シャットダウンです。意外と軽かったです。ホストの方はフリーズしまくりましたが・・・w
2009/05/08
2009/05/06
長門がThe Day of Sagittariusをハッキングしたさいに表示されたソースコード?は
ある程度動作するようです
コンパイラはBorland C++ Compiler
おそらくC++かと
ソースを見る限りVisual C++っぽいですけどね
いつきログ-さすが京アニより
そういえばOSはどっからどう見てもXPだよね
mikuruフォルダ作成のシーンといいこのシーンといい
ホームページ作成はビルダー?
ちなみに長門有希というプログラミング言語が存在するようです。
さらに、
The Day of Sagittariusを再現しようという兵(つわもの)がいるそうです
ある程度動作するようです
コンパイラはBorland C++ Compiler
おそらくC++かと
ソースを見る限りVisual C++っぽいですけどね
いつきログ-さすが京アニより
そういえばOSはどっからどう見てもXPだよね
mikuruフォルダ作成のシーンといいこのシーンといい
ホームページ作成はビルダー?
ちなみに長門有希というプログラミング言語が存在するようです。
さらに、
The Day of Sagittariusを再現しようという兵(つわもの)がいるそうです
2009/05/05
2009/05/04
2009/05/01
迷路ゲームを作ろうと思ったら
掘削ゲームになった
ソースコードです
/*OOKISA,GOALSI,GOALSJを変えれば他の大きさのマップも出きるはず
ゴールは2,初期位置は3で*/
#include<stdio.h>
#define OOKISA 10
#define NAGASA OOKISA-1
#define CHARA 3
#define GOAL 2
#define GOALSI 1
#define GOALSJ 9
int main(void){
int map[OOKISA][OOKISA]=
{1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,2,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,
1,3,1,1,1,1,1,1,1,1};
int i,j;
int now_i,now_j;int old_i,old_j;
int input;
while(map[GOALSI][GOALSJ]!=3){
for(i=0;i<=NAGASA;i++){
for(j=0;j<=NAGASA;j++){
if(map[i][j]==0)
printf(" ");
else if(map[i][j]==1)
printf("壁");
else if(map[i][j]==GOAL)
printf("GL");
else if(map[i][j]==CHARA){
printf("CH");
now_i=i;now_j=j;old_i=i;old_j=j;
}
}
printf("\n");
}
printf("8=Up 2=Down 4=Left 6=Right\nInput:");
scanf("%d",&input);
switch(input){
case 2:
if(now_i+1<=NAGASA)
now_i++;
break;
case 8:
if(now_i-1>=0)
now_i--;
break;
case 4:
if(now_j-1>=0)
now_j--;
break;
case 6:
if(now_j+1<=NAGASA)
now_j++;
break;
default:
printf("Error.\n");
break;
}
map[old_i][old_j]=0;
map[now_i][now_j]=CHARA;
}
if(map[GOALSI][GOALSJ]==CHARA)
printf("GOAL\n");
return 0;
}
以上です
登録:
投稿 (Atom)