ラベル 小ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/11/15

ワナビーにでもどうぞ。

bkhackerなるソフトがある。ハッカー気分が味わえるお遊びソフト。過度な期待はしないこと。あくまでお遊びお遊び。本当に渋くてクールに見せたいんだったら今すぐスタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを大量に開きな。それっぽく見えるぜ。

BK class
窓の杜 - 【NEWS】誰でも簡単にスーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」
おすすめはfoodコマンドlogin、そして少し経った後に出てくるダイアログからの「解析」。他にはattacked。

ほかには似たソフトにこんなのがあったな。
Vector:オフラインハッキングシミュレーター (Windows95/98/Me / アミューズメント) - ソフトの詳細

2009/11/11

そういや就任してからまだ1年も経っていないのか。

今日はバラク・オバマ氏についてとか。
言わずもがな、現在の米国大統領。初のアフリカ系大統領。
詳しくはバラク・オバマ - Wikipediaに譲るとしようか。

で、彼はインターネットと結構関わりがある。
なんてったってTwitterをやっている。
他にもこんなゲームとかがある。

オバマv.s.ヒラリーの格闘ゲーム。
Street Fight - 政治 ミニクリップゲーム-無料ゲームをプレイ
オバマとヒラリーが殴り合う格闘ゲーム『STREET FIGHT』 | KUMALOG

マリオ風オバマ、略してオバマリオ。なんちゃって。
Super Obama World Game — Play Here!
オバマ次期大統領が華麗に飛びまくるアクションゲーム「SUPER OBAMA WORLD」 - GIGAZINE

ゲームではないけどこんなものも。画面上のオバマ氏が着ている服で天気を教えてくれる。
Obama weather in Washington
オバマ大統領の着ている服で天気がわかる『Obama-Weather』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで

2009/11/06

フォントうに大変だった。

今日は私の文字の書き方について。ほんと、どうでもいいことだな。

私の文字の書き方は特徴的だと思う。


所々同じ字でも書き方が違うけど以下のような特徴があると思う。
1.0(ゼロ)に斜線(突き抜ける)
2.7はカタカナのヲのような感じ(ヲの真ん中の横棒を突き抜けさせた感じ)
3.fが異様に縦に長い
4.nやmが数画に分けられている
5.qやr、zが筆記体ライク
6.Dに横線
7.CやSにセリフ
8.Zの真ん中に線
等等。

で、次に私は何を思ったか、こういうのでフォントを作ろうと思ってしまったのです。
最初はてきとうに書いて作ったフォント - しろもじ作業室様のものを使ってやろうとしたのだけれど、glyphsplit.plの$cellcodeあたりで詰んだ。
で、いろいろ探しているとfontcaptureなるものがあるそうな。
Create a font from your own handwriting - fontcapture.com
無料かつ会員登録不要で自分の手書きフォントが作れるという『fontcapture』を試してみた件 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
で、手順どおりテンプレをダウンロードして埋めてスキャンしてアップロード。
出来た。

 

配布に関してはそのあたりのことが見つからなかったのでやめておく。
いやー、読みにくいねぇ。iとjがえらいことなっとるがな。

2009/11/01

銃が人を変態にするのではない。人が変態にするのだ。

昨日自室の本棚を見ていると"萌え萌え特殊銃器事典"なる本があった。そういやかつてこのシリーズ結構買っていたなぁ。まあそれは置いといて、今日は変てこな銃器を少し紹介するかな。

・バックルガン
名前の通りベルトのバックルのところから撃てる。マンガの話になるけれど、BLACK LAGOON 8巻でロベルタが使っていたかな。にしても腰を激しく痛めそう。
というかこういう偽造系の銃とかは変態的にならざるをえないだろう。偽装したもので言えば、ナイフピストル(ノーリンコ87式ナイフピストル)とか、ペンに偽装したものとか携帯電話に偽装したものもあるらしい。

・メタルストーム
1分間に数100万発。いや、これは銃なのか。メタルストーム - Wikipedia

・APS水中銃
名前の通り。水中でも撃てるアサルトライフル。APS水中銃 - Wikipedia。またしてもマンガの話だが同じくBLACK LAGOONで沈没した船に潜るときにレヴィが装備していたような。

2009/10/27

今度は速さの表。

以前流浪のオタク: 長さの表。にてモノや距離の長さの表を作った。
こんどは速さの方も出来ているので載せてみる。単位は時速。
速さの比較 - Wikipediaを参考にした、というかこれから幾分か削ったり単位を時速にしたりしたという感じかな。

- 1μm/h 月が地球から離れていくのは4.68μm/h。これは24年と4ヶ月半で1m進む速さ。 大陸移動1-10μm。11年から114年で1m進む。
- 10μm/h。人の髪の毛が伸びる速さは10.8μm/h。約10年半で1m。一日で0.3mmほど。1cm伸びるのに一ヶ月ちょっとかかる。10cm伸びるのに約1年。数字が少しあっていないかもしれないのは大雑把に見て、ということで。ちなみに爪はこの1/3程のスピード。
-
- 1mm/h
- 1cm/h
-
- 1m/h
- 10m/h。かたつむりは6m/h(1.667mm/s)、世界記録は9.9m/h(2.75mm/s)。
-
- 1km/h。1ノット=1海里/h=1.852km/h(50cm/sくらい)。人が歩く速さは3.6-5.4km/h(1-1.5m/s)。
- 10km/h。競泳50m自由形男子世界記録は8.60km/h(2.39m/s)。自転車の速さは20km/h(5.6m/s)。マラソン男子世界記録もおなじくらい(2h3min59s)。陸上100m男子世界記録(ウサイン・ボルトの9s58)は37.58km/h(約10m/s)。60km/hは自動車の法定速度。米艦隊アイオワもおなじくらいの速さ。
- 100km/h(28m/s)。高速道路の法定速度。チーター(陸上最速動物)やバショウカジキ(最速魚)の速さとおなじ。馬最高90km/h。列車140km/h。野球球速最速は160km/hちょっと。民生ヘリコプターは190km/hくらい。新幹線300km/h。最速の鳥ハヤブサもおなじく。軍用ヘリAH-64アパッチ365km/h(101m/s)。魚雷370km/h。フェラーリF50GT1最高速度379.8km/h。竜巻の風速468km/h。
- 1000km/h。旅客機の速さ。ピースメーカー(リボルバー式拳銃。SAA)の砲口速度864km/h、音速1193.4km/h(331.5m/s、マッハ数1)。音速を越えた流域では衝撃波が発生している。赤道における地球の自転速度1670km/h(464m/s)。コンコルド2170.8km/h。M16ライフル砲口速度3510km/h(975m/s)。流速が全域で音速の5倍(5967km/h)あたりを越えた流域を極超音速流といい、この流域では激しい発熱により流体が電離・プラズマ化する。
- 10000km/h。航空機の世界記録(ボーイングX-43)1万1199.6km/h(3km/sほど。大体音速の10倍くらいかな?)。天王星の平均軌道速度、2万4000km/h。長距離弾道ミサイルの速さと同じくらい。スペースシャトルの再突入速度2万6000km/h。第一宇宙速度(衛星の最低速度)2万8440km/h(7.9km/s)。有人の乗り物最高速度記録(アポロ10号)3万9895km(約4万km/h、約11km/s)。第二宇宙速度(地球の重力を振り切るのに必要な速さ)4万0248km/h(11.18km/s。第一宇宙速度の√2倍)。第三宇宙速度(太陽系脱出速度)6万0120km/h(16.7km/s)。
- 100000km/h。地球の平均軌道速度10万7229km/h(29.7859km/s。音速の約100倍で光速の約1万分の一)。最も速い人工物(太陽探査機ヘリオスB)25万2792km/h(70.22km/s)。
- 10^6=100万0000km/h。銀河系の中心に対する太陽系の公転速度70万km/h(200km/s)。太陽風(太陽から吹き出す極めて高温のプラズマ)160万km/h(450km/s。一秒で東京から大阪まで進む程のスピード)。
-
- 10^8=1億0000万0000km/h。ダイヤモンド内での光の速さ4億4700万km/h。
- 10^9=10億0000万0000km/h。電線の信号の速さ7億2000万km/h。真空中の光速度10億7925万2849km/h(2億9979万2458m/s)。だいたい音速の88万倍。ちなみに月までの距離約38万4400km。光で1秒ちょっと。

それ以上。一部の基本粒子の速度が真空中の光速度を越えるらしい。(2008年8月14日スイス科学者でイギリスのネイチャー雑誌に発表された。)

ちなみに光速は、 物質中では真空中より少し遅くなる。もうひとつ、光速について。重力作用も光速で伝播することが観測によって確認されたらしい。
光速 - Wikipedia

2009/10/24

いろんな見方があるのだな、と素直に感心。

暗記しておくとなにかと便利なプチ公式まとめ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログというページを発見。これがなかなか面白い。

特にはっ、となったのが
AのB%=BのA%
ああ、なるほど。
AのB%=A*(0.01*B)
=0.01*A*B
=B*(0.01*A)=BのA%
てことか。言われて見ればそうだ。これは消費税の計算にも使えるかな?
例えば1234円のものにつく消費税は1234の5%=5の1234%=5*12.34となって5の掛け算だから多少簡単かな?
消費税に関しては元の価格を10で割ってそれをさらに2で割ると消費税が出るというものもあったな。5%=0.05=5/100=1/20=(1/10)*(1/2)。

上のサイトはMental Math Shortcuts | BetterExplainedにインスパイアされて書らしい。こっちにもいろいろある。個人的に好きなのはVisualizing numbersの部分。この時間とこの時間は大体同じ位だとか言っている。例えば12日≈100万秒。(60秒*60分*24時間*12日で103万6800。大体100万。)

というわけで、こっちもいろいろ知ってることとか今調べてみたこととかを吐いてみる。

雷までの大体の距離を求める式。
光ってからなるまでの時間(秒) / 3 = 大体の距離(km)

光は速すぎるから無視。音速は330-350m/s。333.3・・・m/sとおくと1000/3 m/sで1/3 km/s。
「は・じ・き」(みはじと言っていた先生もいたな)で距離=速さ*時間=1/3(km/s) * 光ってからの時間(s) = 光ってからなるまでの時間(s) / 3 = 距離(km)。

ちなみに音速を時速にすると、340*3600(1時間=3600秒だから)= 1224000(m)=1244(km)。時速1000kmより速いぐらいに思っておけばいい。

ちなみに光は299792458m/s。約30万km/s。 だいたい時速10億km。音速の100万倍近い速さ(実際には88万倍くらい。音速を1000km/hと低めに見積もっているので)。
さらにいうと光のスピードで月までは1秒28(一秒強)くらい。太陽までは約500秒(だいたい8分22秒、8分半といったところか。)。ちなみに太陽と地球の平均距離の事を1AU(天文単位)というが今はそこまで関係ないことだ。1AUはだいたい30万m/s*500sで1億5千万km。
光の速さは1秒間に地球を7周半する速さ。これと光速と円周=2πrを覚えていると地球のだいたいの直径・半径を覚えて無くても計算で出せる。
地球の円周の長さ(?赤道の長さのほうがいいか?)は30万/7.5周=4万km。4万=2πrで直径2rは一万強(4/3.14は1より大きいから)。
いや、これが中学生か高校生だったとき試験で役に立った事があるんだ。

まあ、こんな非日常的なこと話されてもポカーンでしょうねえ。
日常的な数字を出しておきますか。

徒歩は不動産業界では1分で80mとされている。80m/min。交差点や坂道、踏切などは考慮されていない。
個人差や道の状況にも寄るからがあるので50-100m/minぐらいに見積もっておけばいいだろう。時速では3-6km。車10分の1位か。
走る速さは・・・100mを15secだとすると時速24km/h。速いな。ウサイン・ボルトは100mを9.58sec。時速37km。なんてことだ。
自転車の速さは大体15-20km/hらしい。信号や減速を加味して全体では10-15km/h?
自動車は30-60km/hでいいだろう。鉄道、のうち普通の線路を走っているもの?(いつものるような電車)は100km/h前後、最高130km/hだったかな。新幹線は300km/h。

っていつのまにか速さのことばかりになっている。
他のも。
建物1階分の高さは約3m。
1アメリカドル(US$,USD)は・・・今調べたら92円だって。90-120円くらいの間だと思っておけばいいんじゃないかな?缶ジュース一本分くらい。1セント(¢,cとも)は1/100。
1ユーロ(€,EUR)は・・・今は138円だって。120-160くらいに見積もっとくかな。
人民元(\,CNY)は・・・13円くらいだそうだ。10-15円くらいに見積もっておくか。

って、なんだかいろいろ書きすぎてよく分からなくなってるぞ。式の話はどこ行った。

2009/10/22

長さの表。

Wikipediaに長さの比較 - Wikipediaというページがある。名前の通り長さを(昇順に)比較したもの。でもこれでは普通に見るにはちょっと情報が多すぎるような気がする。と、いうことで少し簡単にした。=の意味とか最後の方が全然まとまっていないこととかは、気にしない気にしない。
この表は長さの大体の大きさの比較。一目盛りで10^±1mずつ変わる。 一般人が多少分かりそうなものを中心に抽出。

- 10^-57m。1.34*10^-57mは電子のシュバルツシルト半径。電子と同じ質量のブラックホールの光すら脱出できなくなる半径(ってこと?よくわからない)。
-
-
-
-
-
-
- (10^-50m)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- (10^-40m)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- (10^-30m)
-
-
-
-
-
- 10^-24m=1ym(ヨクトメートル)
-
-
- 10^-21m=1zm(ゼプトメートル)
- (10^-20m)
-
- 10^-18m=1am(アトメートル)
-
-
- 10^-15m=1fm(フェムトメートル)。陽子の半径。原子核の半径もこの辺りになる(水素の原子核は陽子。酸素の原子核は3fm、ウランは7.8fm)。
-
-
- 10^-12m=1pm(ピコメートル)。
- 10^-11m=10pm。水素原子の半径は25pm。
- 10^-10m=100pm=1Å(オングストローム)。簡単な分子もこのスケールあたり?
- 10^-9=1nm(ナノメートル)。フラーレンやカーボンナノチューブの直径。DNA螺旋の直径は2nm。
- (10^-8)
- 10^-7m=100nm。金箔のおおよその厚さ。HIV(人免疫不全ウイルス)が90nm。CDのピット(CDはでこぼこでデータを記憶している。そのくぼみ)の深さは125nm。狂犬病ウイルスは約180nm。可視光線(目に見える光)の波長は380-740nm。
- 10^-6m=1μm(マイクロメートル)。1ミクロンとも。ヒトの精子の頭の部分は3-5μm、蜘蛛の糸の幅は4-5μm、ヒトの赤血球の直径は6-8μメートル。
- 10^-5m=10μm。霧や雲の水滴の大きさ。ポリエチレンのラップの厚さ。綿やアクリル、ナイロン、ポリエステルなどの繊維の幅もこのあたり。
- 10^-4m=100μm。ヒトの髪の毛の平均の幅(18-180μm)は80μm。ダニの大きさもこれくらい。ヒトの卵子の直径は500μm。アメーバも500μmくらい。
- 10^-3m=1mm(ミリメートル)。ケジラミの体長。アリは5mmくらい。
- 10^-2m=1cm(センチメートル)。一円玉の半径。銃弾の直径は、5mm〜8mmくらい?蚊の体長は1.5cmくらい。
- 10^-1m=10cm=1dm(1デシメートル)=100mm。野球ボールの直径は7.32cm。手の親指の長さは7.5cm(これを書いているときに自分で測った)。CDやDVDの直径は12cm。スズメの全長は15cm。
- 10^0m=1m(メートル)。ネコの体長は75cm、日本刀の長さは70-90cm、ヒトの平均身長は1.7m、世界一背の高い人間ロバート・ワドロー(1918-1940年)の身長は2.72m、キリンは5.3m。
- 10^1m=10m=1dam(デカメートル)。テニスコートは10.97*23.77m、シロナガスクジラは30m、東寺の五重塔は54.8m。
- 10^2m=100m=1hm(ヘクトメートル)。100m走の距離。ピラミッドは138.74m、大和型戦艦は263.0m、エッフェル塔、東京タワーはそれぞれ324mと333m。音が一秒間に進むのは340m。2008年時点で世界一高い建物、ブルジュ・ドバイは675.3m
- 10^3m=1km(キロメートル)=1000m。世界一高い滝、エンジェルフォールの落差は979m。富士山は3776m。明石海峡大橋は3991m。
- 10^4m=10km。エベレストは8848m、マリアナ海溝は10.911km。瀬戸大橋は13.1km、オゾン層までは20-25km、火星にある太陽系一高い山オリンポス山は27km、東京横浜間は約30km(キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定もより)、京都大阪間は約40km(同様にキョリ測より)、マラソンコースは42.195km、2008年時点で世界一長いトンネル、青函トンネルは53.85km。
- 10^5m=100km。オーロラまで約100-400km、東京大阪間は約400km(同様にキョリ測より)、普通は500-600km等と言われる。
- 10^6m=1000km=1Mm(メガメートル)。日本は大体2500-3500kmくらい。稚内-鹿児島は2000kmくらい(Google Mapsを使って地図上の距離計測 - さとーC++)。月の直径は3480km、万里の長城は6400km、ナイル川は6650km。
- 10^7m=10000km(1万km)=10Mm。シベリア鉄道は9289km、、東京-ロンドン間は約1万km。地球の赤道の直径は1万2756km。ブラジルまで1万8000km代、赤道の長さが4万0075km。赤道から静止軌道(人工衛星等が止まって見える高さのところ)まで3万5786km。
- 10^8m=10万km=100Mm。木星の直径は14万2984km。光が一秒間に進むのは約30万km(299792458m)=1光秒。地球から月まで38万4000km。
- 10^9m=100万km=1Gm(ギガメートル)。太陽の直径は1.39Gm=139万km。
- 10^10m=1000万km=10Gm。火星まで58Gm=5800万km。
- 10^11m=1億km=100Gm。太陽までの距離1AU=150Gm=1億5000万km。
- 10^12m=10億km=1Tm(テラメートル)。ベテルギウスの視直径は900Gm=9億km。冥王星の軌道半径5.9Tm=59億km。
-
-
- (10^15m=1兆km=1Pm(ペタメートル))
- 10^16m=10兆km。10Pm。オールトの雲(太陽系の殻のようなもの)の内側の半径7.5Pm(5万AU)、外側の半径15Pm(1.6光年)。光が一年に進む距離、1光年(ly)=9.46Pm=9兆4600億km。1パーセク=1pc=30.8568Pm=約31兆km=3.2616光年。太陽系から最も近い恒星、プロキシマ・ケンタリウスへの距離、39.9Pm=約40兆km=4.22光年。プレアデス星団の直径44Pm=44兆km=4.6光年。
- 10^17m=100兆km=100Pm。蟹座星雲の直径(100Pm=11光年)。シリウス(全天で最も明るい恒星)まで82Pm(820兆km、8.7光年)。アルタイル(彦星)、ベガ(織姫)までそれぞれ160Pm(160兆km、17光年)、240Pm(240兆km、25光年)。デネブはもう少し遠い。
- 10^18m=1000兆km=1Em(エクサメートル)。M13星雲の直径1.6Em(170光年)。プレアデス星団、いわゆる「すばる」まで3.8Em(3800兆km、400光年)、蠍座の赤色巨星アンタレス、オリオン座の赤色巨星ベテルギウスまで4.7Em(500光年)。知られているうちで最大の星団、オメガ・ケンタリウスの直径6Em(6000兆km、630光年)。
- 10^19m=10Em=1京km。京(けい)は1兆の1万倍。デネブまで17Em(1京7000兆km、1800光年)。
- 10^20m=100Em=10京km。小マゼラン銀河の直径150Em(15京km、1万6000光年)。
- 10^21m=1Zm(ゼタメートル)。銀河系(我々がいる銀河)の円盤の直径950Em(95京km、10万光年)。
- 10^22m=10Zm。アンドロメダ銀河まで22.3Zm(2230京km、236万光年、725kpc(パーセク))。銀河系(天の川銀河とも言う。我々が今いる銀河。)が属する局部銀河群の直径50Zm(5000京km、530万光年、1.6Mpc)。
- (10^23m=100Zm=1垓km。垓は1京の1万倍で1兆の1億倍にあたる。)
- 10^24m=1Ym(ヨタメートル)。乙女座超銀河団(銀河系、アンドロメダ銀河、大マゼラン雲などからなる局部銀河群を含む超銀河団。局部超銀河団とも。中心には乙女座銀河団がある。言うならば太陽系の親玉(銀河系)の親玉(局部銀河群)の親玉)の直径1.9Ym(19垓km、2億光年、61Mpc)。ペルセウス-うお座超銀河団までの距離2.8Ym(28垓km、3億光年)。グレートウォール(宇宙の中でこれまでに知られている最も大きな構造)の長さ4.7Ym(47垓km、5億光年)。
- 10^25=10Ym。クエーサー3C273(全天で最も明るいクエーサー)まで24Ym(240垓km、25億光年)。
- 10^26=100Ym。最も遠い天体(クエーサー)まで110Ym(1100垓km、120億光年)。厚さ0.1mmの新聞紙を100回折り畳んだときの理論的な厚み(0.1mm*2^100)127Ym(1270垓km、134億光年、126765060022822940149670320537.6mm
)。電磁波により観測される宇宙の端130Ym(1300垓km、137億光年)、観測可能な宇宙の半径131Ym(1310垓km、138億光年)。

主に参考したページ
長さの比較 - Wikipedia
キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も
Google Mapsを使って地図上の距離計測 - さとーC++

そういえばニコニコ動画でこんな動画があったと。
【ニコニコ動画】長さの比較


上のじゃ長すぎる、という方は簡単にしたものをどうぞ。
だいたいこの10^nで表せられる範囲にこんなもの・長さが入るって事で。
と、いっても上のものの文字をいろいろ削っただけ。

- 10^-57m。電子のシュバルツシルト半径。
-
-
-
-
-
-
- (10^-50m)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- (10^-40m)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- (10^-30m)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- (10^-20m)
-
-
-
-
- 10^-15m=1fm。陽子の半径。原子核。
-
-
-
- 10^-11m=10pm。原子。
- 10^-10m=1Å。簡単な分子
- 10^-9=1nm。フラーレンやカーボンナノチューブ。DNA。
- (10^-8)
- 10^-7m。金箔。HIV。CDのピット。狂犬病ウイルス。可視光線(目に見える光)。
- 10^-6m=1μm。1ミクロン。精子。蜘蛛の糸。赤血球。
- 10^-5m。霧や雲。ラップ。綿などの繊維。
- 10^-4m。髪の毛。ダニ。卵子。アメーバ。
- 10^-3m=1mm。シラミ。アリ。
- 10^-2m=1cm。一円玉。銃弾。蚊。
- 10^-1m=1dm。野球ボール。手の親指。CDやDVD。スズメ。
- 10^0m=1m。ネコ。日本刀。ヒト。キリン。
- 10^1m=1dam。テニスコート。シロナガスクジラ。
- 10^2m=1hm。100m走。大和型戦艦。東京タワー。音速。ブルジュ・ドバイ。
- 10^3m=1km。エンジェルフォール。富士山。明石海峡大橋。
- 10^4m。エベレスト。マリアナ海溝。オゾン層まで。オリンポス山。マラソンコース。青函トンネル。
- 10^5m。オーロラまで。東京大阪間。
- 10^6m=1Mm。日本。月。万里の長城。ナイル川。
- 10^7m。シベリア鉄道。地球。東京-ロンドン間。赤道。静止軌道まで。
- 10^8m。木星。1光秒。月まで。
- 10^9m=1Gm(ギガメートル)。太陽。
- 10^10m。火星まで。
- 10^11m。太陽まで。
- 10^12m=1Tm。ベテルギウス。冥王星の軌道。
-
-
-
- 10^16m。オールトの雲。1光年(ly)=9.46Pm。1pc=3.2616光年。プロキシマ・ケンタリウスまで。プレアデス星団の直径。
- 10^17m。蟹座星雲の直径。シリウスまで。アルタイル、ベガまで。
- 10^18m=1Em。M13星雲の直径。すばるまで。アンタレス、ベテルギウスまで。最大の星団の直径。
- 10^19m。デネブまで。
- 10^20m。小マゼラン銀河の直径。
- 10^21m=1Zm。銀河系の直径。
- 10^22m。アンドロメダ銀河まで。局部銀河群の直径。
-
- 10^24m=1Ym。乙女座超銀河団の直径。ペルセウス-うお座超銀河団まで。グレートウォールの長さ。
- 10^25。クエーサー3C273まで。
- 10^26。最も遠い天体まで。新聞紙100回折り。電磁波の観測の宇宙の端。観測可能な宇宙の半径。

ああ、それにしても新聞紙半端ない。パネェっすよ新聞紙先輩。
調子にのってこんなものまで作ってしまったではないか。

厚さ0.1mmの新聞紙を何回折ればそれと同じくらいのスケールの大きさになるかというもの。厚さ0.1mmの新聞紙をn回折った長さは0.1*2^n(mm)となる。
- 0。髪の毛。ダニ。卵子。アメーバ。
- 3。1mm。シラミ。アリ。
- 7。1cm。一円玉。銃弾。蚊。
- 10。野球ボール。手の親指。CDやDVD。スズメ。
- 13。1m。ネコ。日本刀。ヒト。キリン。
- 17。1dam。テニスコート。シロナガスクジラ。
- 20。hm。100m走。大和型戦艦。東京タワー。音速。ブルジュ・ドバイ。
- 23。1km。エンジェルフォール。富士山。明石海峡大橋。
- 27。エベレスト。マリアナ海溝。オゾン層まで。オリンポス山。マラソンコース。青函トンネル。
- 30。オーロラまで。東京大阪間。
- 34。1Mm。日本。月。万里の長城。ナイル川。
- 37。シベリア鉄道。地球。東京-ロンドン間。赤道。静止軌道まで。
- 40。木星。1光秒。月まで。
- 44。1Gm。太陽。
- 47。火星まで。
- 50。太陽まで。
- 53。1Tm。ベテルギウス。冥王星の軌道。
- 57。
- 60。
- 63。1Pm。
- 66。オールトの雲。1光年(ly)=9.46Pm。1pc=3.2616光年。プロキシマ・ケンタリウスまで。プレアデス星団の直径。
- 70。蟹座星雲の直径。シリウスまで。アルタイル、ベガまで。
- 73。1Em。M13星雲の直径。すばるまで。アンタレス、ベテルギウスまで。最大の星団の直径。
- 77。デネブまで。
- 80。小マゼラン銀河の直径。
- 83。1Zm。銀河系の直径。
- 87。アンドロメダ銀河まで。局部銀河群の直径。
- 90。
- 93。1Ym。乙女座超銀河団の直径。ペルセウス-うお座超銀河団まで。グレートウォールの長さ。
- 97。クエーサー3C273まで24Ym。
- 100。最も遠い天体まで。新聞紙100回折り。電磁波の観測の宇宙の端。観測可能な宇宙の半径。

これは2のn乗と10のm乗の近似表の仲間とも言えなくないかな。

ふう、このリスト達を作るのに5時間以上かかったじゃないか。

2009/10/07

いい投稿のタイトルが思い浮かびません。頭の中にいいアイデアは現在、思い浮かびません。発想力に問題が発生しているか、妥協点を調整する必要があります。次のことを試してください ・[再考]ボタンをクリックするか、後で考え直してください。 ・遂にいいものが思い浮かんだと思った場合は、本当にそれでいいかどうかを確認してください。(ry

昨日久方ぶりにSONY PCG-U1をいろいろいじった。
そうしていたらふと偶然IE6を開いた。

 


ああ、懐かしい。この画面を見たのはいつ振りだろうか。
"404 file not found―見つかりません白書"なんて本を読んだ事があるのを思い出したよ。
Amazon.co.jp: 404 file not found―見つかりません白書: 見つかりません制作委員会: 本

この本は確かこんなのがいっぱい纏められていた本だったと思う。
大量破壊兵器が見つかりません
牛丼を注文できません

404 Not Found 技術情報・パロディ系メッセージリンク集 - 駄文にゅうす
生きているのも死んでいるのもごちゃまぜ。

少し古いせいかGoogle先生に聴いて見つけても本当にNot Foundになっているものが多い。Not Foundのパロディが本当にNot Foundになってどうする。

2009/09/28

最*、*stとかってとっても燃える。

流浪のオタク: あ、私よりも年上・・・にて世界最古のWebページについて書いたので今日は他の他の最*Webサイトについて。情報が古かったりするけどまあ、そこは話半分という事で。
ソースが全部GIGAZINEだったりするけどそれも話半分だからということで。

まずは
最もユーザーが多いウェブサイトトップ10 - GIGAZINE
Forbesによって公開された2008年のものですが多少の参考にはなるでしょう。
以下GIGAZINEのものをもとに少し整形
1:Google ユニークユーザー数:1億2316万1000
2:Yahoo! ユニークユーザー数:1億1617万8000
3:MSN/Windows ユニークユーザー数: 9951万2000
4:Microsoft ユニークユーザー数:9231万8000
5:AOL Media Network ユニークユーザー数:9177万6000
6:YouTube ユニークユーザー数:7480万9000
7:Fox Interactive Media ユニークユーザー数:7010万3000
8:eBay ユニークユーザー数:5611万1000
9:Wikipedia ユニークユーザー数:5178万6000
10:Apple ユニークユーザー数:5069万4000
一緒に2005年のものもあるようです。

にしてもForbes.com - Business News, Financial News, Stock Market Analysis, Technology & Global Headline Newsがうざったい。Google検索から入ったときとか。
上記のGIGAZINEのもののソース自体も勝手にリロードしたりするし。

世界で最も縦に長いウェブサイト - GIGAZINE
名前の通り。そのサイト自体はThe World’s Highest Website – a CSS Experiment
全長 18.939km (大体11.77 miles)。

最*かは分かりませんが
横になが~いサイトいろいろ - GIGAZINE

2009/09/26

キャプチャと聞いてポケモンを思い出した。

CAPTCHAというものがあります。
CAPTCHAというのは、詳しい説明はGoogle先生やWikipediaさんに譲るとして、ブログのコメントやサイトのアカウント所得のときにでるあの文字が読みにくい画像の事をCAPTCHA画像と言います。たしかこのブログでもコメントをしていただくときに表示されているはずです。

らばQ:「これはひどい」と言いたくなるCAPTCHAトップ10という記事ではこれは無理だろう・・・・というCAPTCHAを紹介しています。

スパム業者弾く前に普通のユーザーが弾かれるよ・・・

2009/09/09

Hello,world!はプログラマがまず書くべきもの。Hello,workは引きこもりがまず行くべきところ。

WikipediaのHello worldのページを見たらThe Evolution of a Programmerというところへのリンクがありました。見てみると立場とHello,wolrd.についてのジョークのページのようです。
学生、プログラマ、ハッカー、マネージャ、それぞれレベル別になっています。

学生ではBASIC(行番号付)→Pascal→Lispとなっています。
プログラマではC→C++→・・・。
Masterにもなると200行以上。私には何をやってるのかわからないな。
New professionalのvoid main(void)に少しクスッと。mainは値を返してくれ。まあNew professional(新人)ですし。
ハッカーではPerl→Cと。最後にGuruで

%echo "Hello,world."

最初からそうすればよかったんだよ。

マネージャではNew Managerでは学生と同じくBASIC(行番号付)。それ以降はmail,zmailで
「ボブ、"Hello,wolrd."を表示するプログラムを書いてくれないかい?明日までに必要なんだ。」
「今日の午後までに"Hello,world."プログラムを作れ。」

最後のオチに社長?CEO?(Chief Executive)では
 % letter
letter: Command not found.
% mail
To: ^X ^F ^C
% help mail
help: Command not found.
% damn!
!: Event unrecognized
% logout

・・・社長。落ち着いてください。

2009/09/08

alias、なんとすばらしきコマンド

UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記というのを見つけた。
rootでないユーザーがいたずらをどこまで出来るかというもの。爆笑しました。
以下一部をいくつか引用?。

alias ls=sl

alias nano=ed
alias nano=vim
alias nano=emacs
・・・

alias sudo="/usr/bin/sudo rm -rf /;"


slは基本ですよねー。aliasの汎用性に脱帽。あとエディタのはデスクトップ用途のものならばvi、mousepad、geditあたりも入れておくか。だがrm -rf /はしゃれにならん。Ctrl+D、Ctrl+D。

.bashrcにいたずらされた>< - 自称すーじー。
こちらではaliasとslのさらなるコンビネーション。同じく引用。
SL="sl"
alias emacs=$SL
alias vi=$SL
alias vim=$SL
alias nano=$SL
alias alias=$SL
export EDITOR=$SL
alias EDITOR=$SL
alias alias=$SL

さらにcat、mv、useradd、su、各種shもやれば効果絶大とのこと。
slか・・・。デフォルトで入って無かったりするみたいね。ソースとってきて自分でビルドするかバイナリ持ち込むかだ。

ついでに私も考えた。だれでも考え付きそうなものだけど。
鯖には利かないと思うけどデスクトップには

alias ls=eject
alias cat=eject
・・・

以下略。もしくはこんなシェルスクリプトを使って・・・


#!/bin/sh
while :
do
 eject
done
しょぼいな・・・。

2009/09/05

あ、私よりも年上・・・

今日はインターネットのページについて。
世界最古のWebページは
http://nxoc01.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html
だそうですが現在は存在しないとのこと。
現存する最古のページは
Hypertext Links
[http://www.w3.org/History/19921103-hypertext/hypertext/WWW/Link.html]
になるみたい。
日本最初のページは
日本最初のホームページ[http://www.tsukuba.gr.jp/]
だってさ。

ソース:
http://sitek4.daa.jp/archives/000171.php

ついでに・・・

すごい勢いで日本最初のウェブページから現存の最古のウェブページまでクリックだけでいってみた « Nano sharp なブログ[http://w7.oroti.com/~nsb/?p=179]

symbolics.com:売却された世界最古のドメインと、それにまつわるコンピュータの歴史[http://jp.techcrunch.com/archives/2009082725-years-later-first-registered-domain-name-changes-hands/]

2009/08/31

数って不思議。

"5分でたのしむ数学50話"という本を読み始めたが、これがなかなか面白い。

例えばこういう話だ。ある3桁の数を思い浮かべそれを二回並べた数(256なら256256)を7で割って見よう。
計算間違いがなければそのあまりは必ず0になっているはずだ。

なぜなら3桁の数を二回並べるというのは1001を掛けるのと同じだからだ。

256×1001=256×(1001)=256×(1000+1)=256×1000+256×1=256000+256=256256

そして1001は7で割り切れる(1001=7×11×13)。ならばそれを掛けた数は必ず7で割り切れる(あまりが0)ということだ。
(256なら256256÷7=36 608。256256=(256)×7×11×3。
256は2の8乗(2×2×2×2×2×2×2×2)と素因数分解分解できるがここではする必要がなく、しない方が分かりやすいと思ってそのままにした)。

まさしく目から鱗といいますかこれは思いつかなかった。



え?衆院選の話はしないのかって?
政治と野球の話は人とするもんじゃないってじっちゃんとばっちゃんが言ってたていうのを母ちゃんから聞いた。
個人的には宗教とOSの話も入れて欲しいものだ。

2009/08/05

嗚呼、プログラマ脳

ケータイの電卓の%マークを見て

剰余と思ってしまった

嗚呼、プログラマ

こんなのがありました

iandeth. - 一般人とプログラマの見分け方[http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000082.html]

思わず、「あー、あるある」

ついでにこんなのも

一般人と同人者の見分け方:リンク集

古めですがいろいろな分野の人と一般人との見分け方?のリンク集です

2009/07/03

2009/6/30のエントリ

ソースコードが一文字のHello,world!を作りましたが

今回はfizzbuzzに挑戦して見ました

ソースコードfizzbuzz.cの内容は

前回と同じく

A

のみ

肝心のコンパイラオプションは

gcc -DI="char *strrev(char *s){char *ret = s;char *t = s;char c;while( *t != '\ 0' )t++;t--;while(t > s) {c = *s;*s = *t;*t = c;s++;t--;}return ret;}void itoa(int value, char *buff){char *p;int mod;if( 0 > value ) {*buff++ = '-';value = -value;}p = buff;do{mod = value % 10 + 48;*p++ = (char)mod;value /= 10;}while(value);*p = '\ 0'; strrev(buff); }" -DX="write(1,&F,1);write(1,&i,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);" -DY="write(1,&B,1);write(1,&u,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);" -DA="I int main(void){int j;int k;char F='F';char B='B';char i='i';char u='u';char z='z';char N=0x0A;char buf[16];for(j=1;j<=100;j++){if(j%15==0){X Y}else if(j%5==0){Y}else if(j%3==0){X}else{itoa(j,buf);for(k=0;buf[k] != '\ 0';k++){write(1,&buf[k],1);}}write(1,&N,1);}return 0;} " fizzbuzz.c

です

マクロIの部分は

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3355671.htmlの10番の回答を

勝手に使わさせてもらいました

前回!が使えない的な事を言いましたが

なんか全部使えないわけじゃなさそうです

文字の次に!があるのがだめなのか?

スペースをいれればいけるのか?

書き下したコードをのせようと思いましたが

のせるとなぜか全体のプロポーションが崩れるので

別にします

このエントリに

http://tyosasurainootaku.blogspot.com/2009/07/fizzbuzzc.html

↑でも大分崩れてますけど

関係無いけど

こんなふうにソースコードが一文字で

コンパイラオプションでするプログラミングの事を

一文字(ひともじ)プログラミングとでも名付けようか

2009/06/30

1987年のIOCCC作品であるbiggar.cをgeekなページなんかでたまたま見かけた。
biggar.cのソースコードは

P;

以上。
は?と思われたでしょうが秘密はコンパイラオプションに有ります。

$cc -DC="R>0" -DI="if(T)O" -DO="c=write(1,&c,1);" -DP="main(){X}"\ -DR="read(0,&c,1)" -DT="c!=015" -DW="while(C)I" -DX="char c;W" biggar.c

コンパイラオプション-Dでマクロを設定しているわけです。
こちらに書き下したものが有ります。

こんな感じです。
main(){
char c;
while(read(0,&c,1)>0)
if(c!=015) c=write(1,&c,1);
}
「IOCCC 1987 P;」なんかでググるといろいろ出てきます。
もちろんgccでも出来ます。
ccをgccに変えるだけで。
gccに関してはここなんかやman gccを見たりしました。
-Dmacro=valueで臨時にマクロを定義。

というわけで以前gccでコンパイルできる最短のHello,world!、最短のソースコードに挑みましたが、それよりさらに短い物に挑んで見たいと思います。
ソースコードhello.cの中身はこう

A

以上、半角一文字。
おそらく最短。

このAにマクロを設定する。
コンパイラオプションは

$gcc -DA="int main(void){char H='H';char e='e';char l='l';char o='o';char S=',';char w='w';char r='r';char d='d';char E=0x21;char N=0x0A;write(1,&H,1);write(1,&e,1);write(1,&l,1);write(1,&l,1);write(1,&o,1);write(1,&S,1);write(1,&w,1);write(1,&o,1);write(1,&r,1);write(1,&l,1);write(1,&d,1);write(1,&E,1);write(1,&N,1);return 0;}" hello.c

まともなソースコード風に書き下すと

int main(void){
/*初期化*/
char H='H';
char e='e';
char l='l';
char o='o';
char S=',';
char w='w';
char r='r';
char d='d';
char E=0x21;//!
char N=0x0A;//改行コード
/*出力*/
write(1,&H,1);
write(1,&e,1);
write(1,&l,1);
write(1,&l,1);
write(1,&o,1);
write(1,&S,1);
write(1,&w,1);
write(1,&o,1);
write(1,&r,1);
write(1,&l,1);
write(1,&d,1);
write(1,&E,1);
write(1,&N,1);
return 0;
}

printfやput系はSegment Faultとなるのでwriteを使った。
charで文字一種類ずつ宣言してwriteで出力、
の流れです
"が使えないのと!がマクロのイベントか何かと認識されるのと
改行コードでの改行の出力がポイント。

09/09/09 少し改良。文章を。

2009/06/20

gccでコンパイルできる最短のソースコードというものを昨日いろいろ試してみた。
結果は・・・これです。

main;

以上、半角5文字。
ええ、警告出ますとも。
たしか何も無しは無理だったような。
ちなみに思いついた中で最短のHello,world!のソースは

main(){puts("Hello,world!");}

以上、半角30文字。
でもAnarchy Golfによると1位は21文字だそうな。どうやってるんだろう・・・。

おまけ

$ man life
No manual entry for life
$ man love
No manual entry for love

人生と恋愛のマニュアルは無しですか・・・そうですか・・・

09/09/09 少し文章を改善。

2009/06/08

Linux等の端末とかで

sudo genki

とか

make love

とか一度はやるよね

プロンプトをYUKI.N>にするのも

export PS1="YUKI.N>"でいけるか?

2009/05/20

Google翻訳がなかなかやる

日本語→英語で2009年5月20日現在
右側反転で結果
攻殻機動隊→Ghost in the Shell
踊る大捜査線→Bayside Shakedown
涼宮ハルヒの憂鬱→The Melancholy of Haruhi Suzumiya
ハヤテのごとく!→Hayate no Gotoku!
ハヤテ→No Gotoku

09/09/22 色変更に伴い一部変更