下の方にこのブログのコンテンツの利用についての文章を追加。
まぁ、ほぼ自由にしていただいて結構なんですけどね。
ラインセンスに関してはCreative Commonsにしようか迷ったんだけど
どうもどれを選んでも使用時にクレジットが必要のようなので
わざわざクレジットをしてもらわなくてもいいと思い
かといってNo rights reserved.だと嘘八百書かれても困るので
All rights reserved.にして結構自由な使用を認めるという形にしました
なにかこのブログのコンテンツの使用について分からなければ
ご連絡ください
さて、私が注意して行動しなければならないのは
他のブログやWikipediaから引用するときくらいかな
09/09/28 さらにライセンス?を変更。ご使用はご自由に。
2009/07/31
2009/07/30
すごいひと
下の方の"リンクについて"部分を修正
ただいまこのブログのライセンスをどうするか
思案中
話は変わりますが
ニコニコ動画でこのような動画を発見
ちょっと自転車で世界一周してくる【準備編】‐ニコニコ動画(ββ)
凄い人だ
HPはこちらのようです
染谷翔の自転車世界一周ワロスw
がんばってほしいですね
ああ、なんだか旅に出たくなった
自転車は無理だけど
日帰りで電車で名古屋なんかは行ったことあるんだけど
次は日をまたいでさらに遠くへ
とりあえず寝袋を買おうか
ただいまこのブログのライセンスをどうするか
思案中
話は変わりますが
ニコニコ動画でこのような動画を発見
ちょっと自転車で世界一周してくる【準備編】‐ニコニコ動画(ββ)
凄い人だ
HPはこちらのようです
染谷翔の自転車世界一周ワロスw
がんばってほしいですね
ああ、なんだか旅に出たくなった
自転車は無理だけど
日帰りで電車で名古屋なんかは行ったことあるんだけど
次は日をまたいでさらに遠くへ
とりあえず寝袋を買おうか
2009/07/29
bloggerでトラックバック・新
リンクしやすいようにタイトル付けはじめました
忘れてなければ続けてゆくでしょう
タイトルの内容について
少し前まではbloggerでトラックバックと言えば
クリボウさんとこで紹介されているような
Haloscanを使ったものだったそうですが
(検索エンジンでもいまだにかなりこのやり方がヒットする)
最近HaloscanがJS-Kit買収されて使えなくなったそうです
というわけで現在のやり方では
Ituverava: Bloggerでトラックバック -Bloggerカスタマイズの
ようなやり方があるようです
で、私は・・・
どうせ使わないと思うのでつけないでおこうと思いました
トラックバック機能
なんかいらんコメント管理機能までついて来るそうな
まあ、一日10人来るか来ない位のこのブログにつけても意味はなさそうですしねー
あれ、コメントがないのにコメント管理機能が変わっても大差ないような・・・
というかJS-Kit、普通買収してもそのやり方を残しておくべきだろ・・・jk
忘れてなければ続けてゆくでしょう
タイトルの内容について
少し前まではbloggerでトラックバックと言えば
クリボウさんとこで紹介されているような
Haloscanを使ったものだったそうですが
(検索エンジンでもいまだにかなりこのやり方がヒットする)
最近HaloscanがJS-Kit買収されて使えなくなったそうです
というわけで現在のやり方では
Ituverava: Bloggerでトラックバック -Bloggerカスタマイズの
ようなやり方があるようです
で、私は・・・
どうせ使わないと思うのでつけないでおこうと思いました
トラックバック機能
なんかいらんコメント管理機能までついて来るそうな
まあ、一日10人来るか来ない位のこのブログにつけても意味はなさそうですしねー
あれ、コメントがないのにコメント管理機能が変わっても大差ないような・・・
というかJS-Kit、普通買収してもそのやり方を残しておくべきだろ・・・jk
2009/07/28
昨日記事の下の方の
投稿者:XXX 投稿時間:xx:xx:xx 的なところを
地味に変更
トラックバックにも挑戦
でも挫折
今日のネタは
Wikipediaの一番長いページについてです
英語版ではLong pages - Wikipedia, the free encyclopedia参照
今のところ
Line of succession to the British throne - Wikipedia, the free encyclopedia
です
約385000bytes(約376KB)です
日本語版の中では
長いページ - Wikipedia参照
同じく今のところでは
政教分離の歴史 - Wikipedia
です
約376500bytes(約367.6KB)です
投稿者:XXX 投稿時間:xx:xx:xx 的なところを
地味に変更
トラックバックにも挑戦
でも挫折
今日のネタは
Wikipediaの一番長いページについてです
英語版ではLong pages - Wikipedia, the free encyclopedia参照
今のところ
Line of succession to the British throne - Wikipedia, the free encyclopedia
です
約385000bytes(約376KB)です
日本語版の中では
長いページ - Wikipedia参照
同じく今のところでは
政教分離の歴史 - Wikipedia
です
約376500bytes(約367.6KB)です
2009/07/27
アクセスカウンタが1000を突破しました
そういえばニコニコ動画で
【ニコニコ動画】【初音ミク】なんだかとっても!いいかんじ(長編)【オリジナル】
という動画を見ました
変な漢字ばかりを集めて歌にした動画です
面白かったです
閄(門人)で
"ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ"という
(訓)読み?意味?だそうです
ほかに漢字つながりで
ここからはご存知の方も多いと思います
一番画数が多い漢字は

たいと という漢字です
雲雲雲龍龍龍です
Wikipediaに項目が有ります
たいと - Wikipedia
国字だそうです
ほかに画数が多い漢字としては
おういちざ

��(龍が4つ) てつ

などがあります
画数が一番少ない漢字は"一"などです
漢字については
漢字部屋などが面白いです
漢字元素周期表なんかも
面白いかもしれませんね
そういえばニコニコ動画で
【ニコニコ動画】【初音ミク】なんだかとっても!いいかんじ(長編)【オリジナル】
という動画を見ました
変な漢字ばかりを集めて歌にした動画です
面白かったです
閄(門人)で
"ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ"という
(訓)読み?意味?だそうです
ほかに漢字つながりで
ここからはご存知の方も多いと思います
一番画数が多い漢字は

たいと という漢字です
雲雲雲龍龍龍です
Wikipediaに項目が有ります
たいと - Wikipedia
国字だそうです
ほかに画数が多い漢字としては
おういちざ

��(龍が4つ) てつ

などがあります
画数が一番少ない漢字は"一"などです
漢字については
漢字部屋などが面白いです
漢字元素周期表なんかも
面白いかもしれませんね
2009/07/26
2009/07/25
2009/07/21
2009/07/19
ジオシティーズにアップロードした
URLはhttp://www.geocities.jp/sasurainootaku/
今のところ自作したプログラムのソースコードを載せています
一文字プログラムについては
http://www.geocities.jp/sasurainootaku/c/c-short/index.html
あと、ウマウマするプログラムも作りました
http://www.geocities.jp/sasurainootaku/c/umauma/index.html
Windowsにはexeファイルもおいてあります
バッチファイルで作ろうと思ったんだけど
waitするのが良く分からなくて仕方なくCで
URLはhttp://www.geocities.jp/sasurainootaku/
今のところ自作したプログラムのソースコードを載せています
一文字プログラムについては
http://www.geocities.jp/sasurainootaku/c/c-short/index.html
あと、ウマウマするプログラムも作りました
http://www.geocities.jp/sasurainootaku/c/umauma/index.html
Windowsにはexeファイルもおいてあります
バッチファイルで作ろうと思ったんだけど
waitするのが良く分からなくて仕方なくCで
2009/07/17
2009/07/16
2009/07/15
2009/07/14
2009/07/13
2009/07/12
話題が無い
今期のアニメについてでも語りますか
あくまで私の住んでいる地域でやっているもののなかで
今見てるものだけですけど
新世紀エヴァンゲリオン(再放送)・・・悪くない。一度見た事はあるけど
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(継続)・・・普通
シャングリ・ラ(継続)・・・あんまり変わらない。少しつまらなくなってきたかも
GA 芸術科アートデザインクラス・・・キョージュがかわいい。みゆきちもかわいいよ
涼宮ハルヒの憂鬱・・・もうエンドレスエイトは結構です
CANAAN・・・coolだ
懺・さよなら絶望先生・・・良くも悪くも変わらんな。いやいい意味で
うみねこのなく頃に・・・うーうー。悪くない
大正野球娘。・・・野球って言うのが好みじゃない。一応そこまで悪くはないが
狼と香辛料II・・・面白い、と思う
化物語・・・映像がいいな。あと魔術色があって面白い。
亡念のザムド(継続)・・・ストーリーが殺伐としてきたな。とりあえず見る
NEEDLESS・・・熱い熱い。あとエロい。特にエンディング。Good
戦場のヴァルキュリア(継続)・・・いつから恋愛モノになった・・・
こんなもんですかねー
まだ1話2話位しか見て無いものもあるけど
今期のアニメについてでも語りますか
あくまで私の住んでいる地域でやっているもののなかで
今見てるものだけですけど
新世紀エヴァンゲリオン(再放送)・・・悪くない。一度見た事はあるけど
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(継続)・・・普通
シャングリ・ラ(継続)・・・あんまり変わらない。少しつまらなくなってきたかも
GA 芸術科アートデザインクラス・・・キョージュがかわいい。みゆきちもかわいいよ
涼宮ハルヒの憂鬱・・・もうエンドレスエイトは結構です
CANAAN・・・coolだ
懺・さよなら絶望先生・・・良くも悪くも変わらんな。いやいい意味で
うみねこのなく頃に・・・うーうー。悪くない
大正野球娘。・・・野球って言うのが好みじゃない。一応そこまで悪くはないが
狼と香辛料II・・・面白い、と思う
化物語・・・映像がいいな。あと魔術色があって面白い。
亡念のザムド(継続)・・・ストーリーが殺伐としてきたな。とりあえず見る
NEEDLESS・・・熱い熱い。あとエロい。特にエンディング。Good
戦場のヴァルキュリア(継続)・・・いつから恋愛モノになった・・・
こんなもんですかねー
まだ1話2話位しか見て無いものもあるけど
2009/07/11
2009/07/10
2009/07/09
2009/07/07
昨日、一人カラオケに行ってきました
時間は5時間強、機種はJoy、65曲
今回はアニメ色が薄めです
<>は全角にしています
未来への咆哮
GONG
SKILL
真赤な誓い
エアーマンが倒せない
最終鬼畜一部声
Help me,ERINNNNNN!
患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
お嫁にしなさいっ!
ひれ伏せ愚民どもっ!
あの双子が円周率1000桁に挑戦
メルト
みくみくにしてあげる♪
トルコ行進曲-オワタ\(^o^)/
(;`・ω・)チャーハン作るよ!
ダブルラリアット
DRAGOSTEA DIN TEI~恋のマイアヒ~<空耳Ver.>
通りゃんせ/馬場裕美(ry
島唄<標準語・ヴァージョン>
鉄道唱歌
月月火水木金金
軍艦行進曲
三百六十五歩のマーチ
翼をください/合唱
Beautiful World<PLANiTb Acoustica Version>
THANATOS-IF I CAN'T BE YOURS-
Komm,susser Tod
心よ原始に戻れ
魂のルフラン
FLY ME TO THE MOON<AYANAMI Version>
残酷な天使のテーゼ
交響曲 第9番 「合唱」 第4楽章より<ドイツ語版>
HALLELUJAH CHORUS
THE STAR SPANGLED BANNER
君が代
地上の星
ヘッドライト・テールライト
宙船
命の別名
糸
空と君とのあいだに
悠久の翼
emotional flutter
euphoric field<English>
ebullient future<English>
男女
I WAS BORN TO LOVE YOU
DON'T STOP ME NOW
WE WILL ROCK YOU
FLASH
WE ARE THE CHAMPIONS
Astrogation
ETERNAL BLAZE
MASSIVE WONDER
SECRET AMBITION
君がくれたあの日
詩人の旅
純白サンクチュアリィ
Paradise Lost
Butter-Fly
カサブタ
君にこの声が 届きますように
YAH YAH YAH
前略、道の上より
気になったことは
ELISAのPrayがなかった事と
Caramelldansenが探しても無かった事
あと炉心融解が無いということ
そういえば今日は七夕
時間は5時間強、機種はJoy、65曲
今回はアニメ色が薄めです
<>は全角にしています
未来への咆哮
GONG
SKILL
真赤な誓い
エアーマンが倒せない
最終鬼畜一部声
Help me,ERINNNNNN!
患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
お嫁にしなさいっ!
ひれ伏せ愚民どもっ!
あの双子が円周率1000桁に挑戦
メルト
みくみくにしてあげる♪
トルコ行進曲-オワタ\(^o^)/
(;`・ω・)チャーハン作るよ!
ダブルラリアット
DRAGOSTEA DIN TEI~恋のマイアヒ~<空耳Ver.>
通りゃんせ/馬場裕美(ry
島唄<標準語・ヴァージョン>
鉄道唱歌
月月火水木金金
軍艦行進曲
三百六十五歩のマーチ
翼をください/合唱
Beautiful World<PLANiTb Acoustica Version>
THANATOS-IF I CAN'T BE YOURS-
Komm,susser Tod
心よ原始に戻れ
魂のルフラン
FLY ME TO THE MOON<AYANAMI Version>
残酷な天使のテーゼ
交響曲 第9番 「合唱」 第4楽章より<ドイツ語版>
HALLELUJAH CHORUS
THE STAR SPANGLED BANNER
君が代
地上の星
ヘッドライト・テールライト
宙船
命の別名
糸
空と君とのあいだに
悠久の翼
emotional flutter
euphoric field<English>
ebullient future<English>
男女
I WAS BORN TO LOVE YOU
DON'T STOP ME NOW
WE WILL ROCK YOU
FLASH
WE ARE THE CHAMPIONS
Astrogation
ETERNAL BLAZE
MASSIVE WONDER
SECRET AMBITION
君がくれたあの日
詩人の旅
純白サンクチュアリィ
Paradise Lost
Butter-Fly
カサブタ
君にこの声が 届きますように
YAH YAH YAH
前略、道の上より
気になったことは
ELISAのPrayがなかった事と
Caramelldansenが探しても無かった事
あと炉心融解が無いということ
そういえば今日は七夕
2009/07/05
一文字プログラミングについて
また、あの一文字だけのCプログラムの話題です
ここでは普段良く使いそうな文のことを
int a;
scanf("%d",&a);
は
int a;int i;char buf[256];
for(i=0;;i++){read(0,&buf[i],1);if(buf[i]==0x0A)break;}a=atoi(buf);
とでもなります
int a;
printf("%d",a);
は
//itoaに必要
char *strrev(char *s){char *ret = s;char *t = s;char c;while( *t != '\ 0' )t++;t--;while(t > s) {c = *s;*s = *t;*t = c;s++;t--;}return ret;}void itoa(int value, char *buff){char *p;int mod;if( 0 > value ) {*buff++ = '-';value = -value;}p = buff;do{mod = value % 10 + 48;*p++ = (char)mod;value /= 10;}while(value);*p = '\ 0'; strrev(buff); }
//ここまで
int a;int i;char buf[256];
itoa(a,buf);
for(i=0;buf[i] != '\ 0';i++){write(1,&buf[i],1);}
とでもなります
char str[256];
printf("%s",str);は
void print_string(const char* str){int i;for(i=0; str[i] != '\ 0';i++){write(1,&str[i],1);}}
という風な関数にでもなります
char str[256];
scanf("%s",str);は
char* get_str(void){int i;char *str;for(i=0;;i++){read(0,&str[i],1);if(str[i]==0x0A)break;}return str;}
という感じの関数になります
これを利用して
数を入力して素数かどうかを判定するプログラムが作れます
載せようと思いましたが
なぜか文字が変わる部分があるので
載せられませんでした
追記
と思ったら
コメント欄では普通に表示出来たので
コメント欄にいれときいました
ひとつめのコメントについて
ファイル名はprime.c 中身はA一文字
二つ目のコメントは
コンパイラオプションを
Cのソースみたく書き下したものです
↓ここらへんのどこかにリンクがあったり
ここでは普段良く使いそうな文のことを
int a;
scanf("%d",&a);
は
int a;int i;char buf[256];
for(i=0;;i++){read(0,&buf[i],1);if(buf[i]==0x0A)break;}a=atoi(buf);
とでもなります
int a;
printf("%d",a);
は
//itoaに必要
char *strrev(char *s){char *ret = s;char *t = s;char c;while( *t != '\ 0' )t++;t--;while(t > s) {c = *s;*s = *t;*t = c;s++;t--;}return ret;}void itoa(int value, char *buff){char *p;int mod;if( 0 > value ) {*buff++ = '-';value = -value;}p = buff;do{mod = value % 10 + 48;*p++ = (char)mod;value /= 10;}while(value);*p = '\ 0'; strrev(buff); }
//ここまで
int a;int i;char buf[256];
itoa(a,buf);
for(i=0;buf[i] != '\ 0';i++){write(1,&buf[i],1);}
とでもなります
char str[256];
printf("%s",str);は
void print_string(const char* str){int i;for(i=0; str[i] != '\ 0';i++){write(1,&str[i],1);}}
という風な関数にでもなります
char str[256];
scanf("%s",str);は
char* get_str(void){int i;char *str;for(i=0;;i++){read(0,&str[i],1);if(str[i]==0x0A)break;}return str;}
という感じの関数になります
これを利用して
数を入力して素数かどうかを判定するプログラムが作れます
載せようと思いましたが
なぜか文字が変わる部分があるので
載せられませんでした
追記
と思ったら
コメント欄では普通に表示出来たので
コメント欄にいれときいました
ひとつめのコメントについて
ファイル名はprime.c 中身はA一文字
二つ目のコメントは
コンパイラオプションを
Cのソースみたく書き下したものです
↓ここらへんのどこかにリンクがあったり
2009/07/04
moebuntuなるものがあるそうです
ざっくり言えばUbuntuを萌え萌えにしちゃいましょう
ということのようです
ピンク一色です
ちなみに巫女 GNYO/Linuxなるものもあるようです
こちらはUbuntuベースのディストリの一つのようです
ざっくり言えばUbuntuを萌え萌えにしちゃいましょう
ということのようです
ピンク一色です
ちなみに巫女 GNYO/Linuxなるものもあるようです
こちらはUbuntuベースのディストリの一つのようです
2009/07/03
fizzbuzz
#define X write(1,&F,1);write(1,&i,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);
#define Y write(1,&B,1);write(1,&u,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);
//Xはprintf("Fizz");、Yはprintf("Buzz");とほぼ同じ
char *strrev(char *s){//文字列を反転させる
char *ret = s;
char *t = s;
char c;
while( *t != '\ 0' )
t++;
t--;
while(t > s) {
c = *s;
*s = *t;
*t = c;
s++;
t--;
}
return ret;
}
void itoa(int value, char *buff){//itoa
char *p;
int mod;
if( 0 > value ) {
*buff++ = '-';
value = -value;
}
p = buff;
do{
mod = value % 10 + 48;
*p++ = (char)mod;
value /= 10;
}while(value);
*p = '\ 0';
strrev(buff);
}
int main(void){
int j;
int k;
char F='F';
char B='B';
char i='i';
char u='u';
char z='z';
char N=0x0A;//改行コード
char buf[16];
//こっからなぜか崩れる(´・ω・`)ショボーン
for(j=1;j<=100;j++){//1から100まで if(j%15==0){ X Y }else if(j%5==0){ Y }else if(j%3==0){ X }else{ itoa(j,buf); for(k=0;buf[k] != '\ 0';k++){ write(1,&buf[k],1); } } write(1,&N,1); } return 0; }
2009/6/30のエントリで
ソースコードが一文字のHello,world!を作りましたが
今回はfizzbuzzに挑戦して見ました
ソースコードfizzbuzz.cの内容は
前回と同じく
A
のみ
肝心のコンパイラオプションは
gcc -DI="char *strrev(char *s){char *ret = s;char *t = s;char c;while( *t != '\ 0' )t++;t--;while(t > s) {c = *s;*s = *t;*t = c;s++;t--;}return ret;}void itoa(int value, char *buff){char *p;int mod;if( 0 > value ) {*buff++ = '-';value = -value;}p = buff;do{mod = value % 10 + 48;*p++ = (char)mod;value /= 10;}while(value);*p = '\ 0'; strrev(buff); }" -DX="write(1,&F,1);write(1,&i,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);" -DY="write(1,&B,1);write(1,&u,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);" -DA="I int main(void){int j;int k;char F='F';char B='B';char i='i';char u='u';char z='z';char N=0x0A;char buf[16];for(j=1;j<=100;j++){if(j%15==0){X Y}else if(j%5==0){Y}else if(j%3==0){X}else{itoa(j,buf);for(k=0;buf[k] != '\ 0';k++){write(1,&buf[k],1);}}write(1,&N,1);}return 0;} " fizzbuzz.c
です
マクロIの部分は
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3355671.htmlの10番の回答を
勝手に使わさせてもらいました
前回!が使えない的な事を言いましたが
なんか全部使えないわけじゃなさそうです
文字の次に!があるのがだめなのか?
スペースをいれればいけるのか?
書き下したコードをのせようと思いましたが
のせるとなぜか全体のプロポーションが崩れるので
別にします
このエントリに
http://tyosasurainootaku.blogspot.com/2009/07/fizzbuzzc.html
↑でも大分崩れてますけど
関係無いけど
こんなふうにソースコードが一文字で
コンパイラオプションでするプログラミングの事を
一文字(ひともじ)プログラミングとでも名付けようか
ソースコードが一文字のHello,world!を作りましたが
今回はfizzbuzzに挑戦して見ました
ソースコードfizzbuzz.cの内容は
前回と同じく
A
のみ
肝心のコンパイラオプションは
gcc -DI="char *strrev(char *s){char *ret = s;char *t = s;char c;while( *t != '\ 0' )t++;t--;while(t > s) {c = *s;*s = *t;*t = c;s++;t--;}return ret;}void itoa(int value, char *buff){char *p;int mod;if( 0 > value ) {*buff++ = '-';value = -value;}p = buff;do{mod = value % 10 + 48;*p++ = (char)mod;value /= 10;}while(value);*p = '\ 0'; strrev(buff); }" -DX="write(1,&F,1);write(1,&i,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);" -DY="write(1,&B,1);write(1,&u,1);write(1,&z,1);write(1,&z,1);" -DA="I int main(void){int j;int k;char F='F';char B='B';char i='i';char u='u';char z='z';char N=0x0A;char buf[16];for(j=1;j<=100;j++){if(j%15==0){X Y}else if(j%5==0){Y}else if(j%3==0){X}else{itoa(j,buf);for(k=0;buf[k] != '\ 0';k++){write(1,&buf[k],1);}}write(1,&N,1);}return 0;} " fizzbuzz.c
です
マクロIの部分は
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3355671.htmlの10番の回答を
勝手に使わさせてもらいました
前回!が使えない的な事を言いましたが
なんか全部使えないわけじゃなさそうです
文字の次に!があるのがだめなのか?
スペースをいれればいけるのか?
書き下したコードをのせようと思いましたが
のせるとなぜか全体のプロポーションが崩れるので
別にします
このエントリに
http://tyosasurainootaku.blogspot.com/2009/07/fizzbuzzc.html
↑でも大分崩れてますけど
関係無いけど
こんなふうにソースコードが一文字で
コンパイラオプションでするプログラミングの事を
一文字(ひともじ)プログラミングとでも名付けようか
2009/07/02
登録:
投稿 (Atom)